> > 作者の意図していなさそうな部分まで勝手に解釈して > > 自分の妄想を延々と書き連ねているからだろう > 昼過ぎに石田衣良がFMで喋ってたけど > 書く方はその都度とにかく書き上げることで精一杯で > 部分部分の細かい意図だの解釈だのなんていちいち考えてねーよって言ってたな(;´Д`) > 在る程度のコンセプトみたいなのは必要だけど実際は大体の作り手がそんなもんで > その幹の部分に対して受け手が勝手に枝葉として結びつけてるって感じか 読書の場合本の言葉が読み手の過去や現在の経験によって意味づけされるからね 筆者の意図と読者の感想が異なるのはよくあることだよ(;´Д`) 参考:2009/05/22(金)16時53分11秒