>  2009/05/27 (水) 17:36:42        [qwerty]
> > http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090527_170242.html?ref=rss
> > http://project-r.org/cgi-bin/diarypro/archives/831.html
> > 次世代Atomプラットホーム製品きたね(;´Д`)HDデコーダーチップをオプションで搭載か
> > これはIntelとBroadcomが手を結んだものでおそらくIntel経由で提供されるそうだ
> > 720p再生時でも消費電力が500mWと小さく、あと安いのでIONプラットホームのライバルになりそうだな
> > まぁライバルもなにもAtomはIntelのものだが
> 三ヶ月単位で新モデルが出る割にネットブック規格の枷に阻まれてる感じだなぁ(;´Д`)
> 値段そのままでも2Gメモリとかもう少しでかいSSDとか載せられそうなのに

2GBメモリやら小容量SSDなのはNetbookと認めて貰うためだよ
Microsoftなんかは格安でOSを提供するための条件として
メモリ1GB未満とかCPUはシングルコアとか制限してる
だもんでNetbookでもハイスペックなのは以下みたいに専用OSだったりするね
Microsoftの制限無しOS載せるよりも自社専用OS開発して載せた方が安いんだろうね

>ただし、メモリ2GBおよび8GB SSD/64GB SSD/250GB HDDは
>「HP Mobile Internet Edition」と呼ばれる独自のLinux専用で、
>ULCPC版Windows XPではこれらは選べない。 

参考:2009/05/27(水)17時30分16秒