>  2009/06/10 (水) 09:47:03        [qwerty]
> > 民俗学者の柳田国男は、子供達がかたつむりに向かって
> > 「出よ出よ」「出ろ出ろ」と言っていたのが、「でで」や
> > 「でんでん」と変化したのではないかと言っています。
> > 「ででむし・でんでんむし」の言い方は、京都を中心と
> > した呼び方でしたが、先程の文部省唱歌の影響で全国に
> > 広まったようです。
> > (;´Д`)な?つまらないだろ?
> なんでもっと民明書房っぽく書かないよ(;´Д`)

ちなみにかつての日本において電話や電報を扱う特殊法人も同様に「電話に出ろ出ろ」が語源になっている

参考:2009/06/10(水)09時43分42秒