>  2009/06/10 (水) 11:21:06        [qwerty]
> > ただ実際の職質の場面では絶対にアンタが疑わしいとは口に出さないよ
> > 決まりだから(何の法令に基づく物かは答えない)照会させてくれ
> > あと照会時に必要だから名字だけでいいから教えてくれって言ってくる
> > で、本来の持ち主だとわかると鍵は二つ付けた方がいいですよとか
> > 盗難が多いですから気をつけてくださいねとか適当にお茶を濁す
> > 同じ自転車の件で5回ほど喰らってるが全部同じ対応だ
> ちなみに防犯登録してなかったとしてもそれで罪に問われることは無いよね?(;´Д`)
> 無論盗品ですら無い自転車での話だが

防犯登録ステッカーは販売店によって貼る位置が変わってくるし小さいのでそれの有無で職質仕掛けるのは不可能だろうね(;´Д`)
ただ鍵がついてないとか変に塗装されてるとか変に改造されてるって場合に止められて調べられた時にステッカー無かったり塗料で塗りつぶされてたりするとやっかいなことになる可能性がある
現在防犯登録ステッカーは義務化されてて通常の販売ルートで買った場合必ず貼付されてるから
よっぽど古い自転車でない限り必ず貼られてる
だから中古で購入して名義変更されてなかった場合も面倒なことになるね
実際知人が俗に言う街の自転車屋さんから購入した自転車の防犯登録ステッカーが
盗難届出されてて警察署に出頭するハメになったことがある
この場合その自転車屋で購入したという裏が取れた時点で放免になったらしいが

参考:2009/06/10(水)11時13分35秒