>  2009/06/15 (月) 13:34:24        [qwerty]
> > 民族の遺産ってのはそういう意識あってのものだからね(;´Д`)
> > 今の日本人には難しいかも
> > だけど明治以降の多少民族意識があった日本だって
> > 平気で廃仏毀釈とかしてたからなあ
> > 戦後も平気で米国文化万歳になってるし
> > それだけが理由でもないと思う
> 浮世絵も漫画も所詮流行りもんだっていう事じゃないの
> 歌舞伎や能なんか予備知識なしでそのまま見てもよく解らねえじゃん今となっては
> 100年後には漫画読める人ってごく一部の教養ある文化人だけって事になってても別にそれはそれでいいんじゃね
> そうゆうこだわりがない気質だから漫画や浮世絵みたいな浮ついた生産性のない趣味性だけの文化が花開いたんだよ

まあもちろん浮世絵とか歌舞伎みたいな大衆向けの娯楽はあったけど
上流階級向けの飾りはまた別個にあったのでちょっと事情は違うと思う(;´Д`)
狩野派だって海外に持って行けばしっかり値段がつくだろ

参考:2009/06/15(月)13時29分44秒