> > 国際法でゲリラの存在を容認する訳にそもそも行かないんじゃないかなぁ(;´Д`) > > 国連のお墨付きで出ていって調停と武装解除促すことはしても > > 連中に対して更に殺し合う為の便宜計るようなことしたら本末転倒だし > ふむぅ > 冷戦後の世界は「現在状況の固定」という共通利益が国連とか国際法を支えるように機能するんだろうね > 変革は許さん(ゲリラはテロとみなす)という非対称戦争の時代 欧米諸国の大国の論理で全てが回ってるからなぁ(;´Д`) その中で生じた軋轢にすりつぶされ掛けてる連中がゲリラに身を投じたりテロに走る連中は 論理振りかざす側からしたら平和を揺るがすけしからん犬畜生みたいなものな訳だし そこに敵兵とはいえ敬意を払い一定の権利を保障するような理屈なんぞ介在しない訳だ 尤も一定地域の内紛なんかはその限りじゃないだろうけど こっちの場合は外から本当に手が付けられないって実情もあると思うよ 参考:2009/07/19(日)00時30分03秒