>  2009/07/23 (木) 16:02:47        [qwerty]
> > 製造業も厳しい対応を迫られることになる。「製品の需要が減り工場の稼働率が落ちて
> > いる現状で、1000円どころか時給を上げられる状況ではない」(ある中小部品メーカ
> > ーの社長)という。
> >  中京地区で自動車関連製品を製造する中小企業のオーナーは「トヨタ自動車<7203.T>や
> > ホンダ<7267.T>など親会社が、時給引き上げに対応した単価で購入してくれれば問題はな
> > いが、そのようなことにならないのが現実だ。最低時給が1000円となったら、廃業す
> > るしか道はなくなる」と胸のうちを明かす。
> >  前出の中小部品メーカーの社長も「コストが上がれば国際競争力がなくなるため、海外
> > に生産拠点を移す動きが再び加速するのではないか」と指摘するなど、国内産業の空洞化
> > に繋がることも懸念されている。 
> > 民主は日本をぶっ壊す
> いま時給1000円以下でやってるってことだよね?(;´Д`)コンビニやファミレスでもないのに
> そんな会社潰れていいんじゃない?(;´Д`)

 また、コンビニ大手のローソン<2651.T>の広報担当者も「最低時給が1000円となれ
ば、影響が出てきそうだ」とコメントしていた。ローソンでは、時給について一律に提示
することはなく、地域の事情に応じてFC加盟店の裁量によって店ごとに異なる。フラン
チャイズ・チェーン店の場合、ローソンと同様のケースが多く、店舗ごとに時給を設定し
てコストを管理することになるが、労務費の上昇によって加盟店の収益が悪化、最終的に
影響が本部に波及することは想像に難くない。
 ある専門店の関係者は「アルバイトも職務内容やスキルによって時給に差がある。かり
に、スキルの高い人の時給が1000円だとして、ノウハウの無い人が同じ時給に引き上
げられたら, スキルのある人の時給も上げざるを得なくなるなど、平均賃金が確実に上昇
しそうだ」とコメントしていた。 

参考:2009/07/23(木)16時01分53秒