>  2009/08/02 (日) 02:37:52        [qwerty]
> > そんなに激しく動的である必要はないんです
> > そのループから情報が欠落しない下限の速度と強度でグルグルしてればいいんですから
> > 1個の神経細胞には多数の接合点があるので
> > そのループ状に繋がったグルグルのどこかから刺激パターンを取り出すのも簡易
> 短期記憶と長期記憶の違いを簡単で良いから説明してください(;´Д`)教えて偉い人

解らんのです
MRIなんかの登場でそれぞれの記憶を意識化するときに
脳のどの部位が働いてるかとかは明確になってきてるんですけど
まだそれをスッキリと説明する理論はないです
それは今月発売される科学雑誌の論文で明らかになるかも知れないし
100年後も解んないままかも知れない
仮説はよーさんあるけど

参考:2009/08/02(日)02時33分26秒