> 2009/08/02 (日) 02:42:14 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 意志の定義は
> ある一定の条件の元で
> 個体が内部的に行動や思考を選択する行動
> の事でいいのかい?(;´Д`)
> んでもその選択は恐らくは十分な情報量があれば
> 予測確定する事が出来るとは思うんだよね
> だとするとそれは選択肢を選んでいるようで
> 実際には単純な反射的な反応と
> 差のあるものじゃないかと(;´Д`)
> でもその単純な反応に至るまでの過程を
> 意志の介在する時間というのなら
> それは意志でいいってことかも
> わからないね
> と思ったよ
> よくわからないな(;´Д`)
おそらく一般的な判断は
生得的(生まれ持った)な反応だとか学習の結果などで
ほぼ間違いのない選択が可能だと思う
ただヒトのように社会性を獲得した動物は
時としてそれに反する行動を選択する必要がある
たとえば個体的には辛いけど集団的には有利で最終的には個体にも有利化される戦闘や労働のように
そこで生理的な反応に反する行動をもたらす意思という機構が成立したのではと
参考:2009/08/02(日)02時37分36秒