2009/08/03 (月) 19:05:08 ◆ ▼ ◇ [qwerty]●細田守監督「サマーウォーズ」(2009)
けっこうおもしろかったよ。
・暗号とセキュリティの扱いがおかしい。
・ネットの描写がファンタジーすぎる
(あのユーザーインターフェースは相当使いにくいと思う)。
・長野県上田市の旧家の一族が全員標準語でしゃべる。
・少林寺拳法を習うと格闘ゲームが強くなるのか?
しかも(なぜか)キーボード操作なのに?
などなど、ツッコミどころは満載だが、これだけウェルメイドな娯楽映画に仕上がっていれば、
文句はないだろう。製作陣は(もしかしたら観客も)通常の意味でのリアリティにさほど興味が
ないようだし。大人数の登場人物をさばく手際のよさに特に感心しました。
かつてのミステリに登場する暗号は、解き方は難しいが、そこに気づきさえすれば
簡単に解けるものだった。現在の暗号は、解き方は簡単(あるいは自明)だが、
解くには莫大な所要時間がかかる。言いかえれば、どんな凡人にも解き方はわかるが、
どんな天才にも実質上解けない。これが公開鍵暗号の独創であった。
だいたい、高校生が暗算で解けるようじゃセキュリティの用をなさないよ。
ツッコミどころとして、
・こいこいは運がかなり作用するため、連戦連勝は難しい。
も入れようかと思ったんだが、あいにくわたしは花札はやらないため、
さだかではないのであった。必勝法はないにしても、テクニックも重要なのかもしれない。
草食系男子主人公は天才、勝ち気で強い女子主人公は強運ってことで
みんな納得するんだろうから、どうでもいいか。
冒頭にネットの概説を入れたんだから、こいこいのルール説明もちょっとは
あってよかったんじゃないか。オレ、なにやってんだかさっぱりわかんなかったよ。
殊能センセイもご覧になったようで(;´Д`),