> 2009/08/06 (木) 19:20:05 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 最新作」と銘打ってるわけでしょ。
> いくら予備情報を避けてたって
> ビジュアルの一部を見ればもう「ウォーゲーム」がベースにあることは
> 分かるしもちろんそのうえで何か新しい「仕掛け」を期待していくと思うんだけど
> やさしいレビュアーたちは「ウォーゲームを元に」とか
> 「下敷きにして」とか書いてるけど
> 違うでしょ。
> ボンクラなレビュアーたちは「ウォーゲームのほうが良かった」とか
> 「ただのリメイクじゃん」とか書いてるけど
> それただの優越感であって思考停止してるから。
>
> 一番の問題はせっかくの良作であるこの映画の流れが、
> 「ウォーゲーム」の記憶がノイズになって
> 最終決戦のカタルシスがすべて奪われること。
> 回避不能のネタばれによって。
>
> デジモンなんて知らないで時かけの後にこれを見た人は
> 全然問題ないと思う。
> ぜんっぜん問題ない良作。素晴らしかった。
> だから今ものすごく細田監督に聞いてみたい。
> 2歳から80歳まで楽しめる映画にはちゃんとなってると思う。
> でも細田監督の「ウォーゲーム」をたまたま見ていた人への
> 配慮は監督の中ではどうなっていたのかな?と。
> http://yaplog.jp/aslog/archive/836
> 優越感?思考停止?(;´Д`)
> なんでそこまで書いておきながら良作とか言い切れるんだこいつは
2回どころか何度でも同じことやってる麻枝准好きの漏れから言わせたら
この人の鬼の首取ったような物言いはヘソで茶が湧くレベルのお笑い種だ(;´Д`)
参考:2009/08/06(木)19時10分23秒