>  2009/08/18 (火) 02:36:24        [qwerty]
> > 「思いこみたがる」というのはちょっと頂けないな(;´Д`)悪いけど話し合いになりそうにないから降りるよ
> 昆虫なんかより菌類の方が小さくていっぱい種類もありそうっていう直感じゃないの?(;´Д`)

それもあるけどそもそもWikipediaの昆虫の項目からして

^ 線虫のようにまだまだ研究が進んでいないものの推測で昆虫より多いだろうと言われている分類群も
ある。また、細菌・古細菌での種の概念は真核生物とは違うので一概に比較はできない。これらの分類
群では培養すらできず、分類不可能な物が99%以上を占めるとされている(昆虫と違い培養できなけれ
ば遺伝子配列すらわからない)。仮に細菌に動物の種の定義を当てはめようとしてもそれは不可能であ
り、(実際にはありえないことだが)逆に細菌の種の定義(DNA-DNAハイブリや、SSU-rRNAによる定
義)を動物にそのまま適応すると、目レベルの分類群ですら全て同一の種に属すとの判断が下されう
る。その意味では昆虫が全生物でもっとも多様性の高い分類群とはかぎらない(可能性は低い)。2008
年現在の科学で「分類できる範囲においては」最も種数が多いことは事実である。


という前提つきなんだよな(;´Д`)
分類方法に依存しすぎてる

参考:2009/08/18(火)02時34分45秒