> 2009/08/20 (木) 20:21:17 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 同じ人間なんだから、最低限のことは解り合えると思っていた(´ー`)
> 嬉しいこと、悲しいこと。良いことと悪いこと。でもそうじゃなかった。
> 「汝欲せざるを施すことなかれ」そんなことは当然だと思っていた。
> でもそうじゃなかった(´ー`)
> 宗教や、文化や、価値観の名のもとに、人を殺すことすら良いことである
> と信じて疑わない人がいる。そういう人は異常な考えにとりつかれている
> だけだと思っていたけど、どっちが正常でどっちが異常かなんていう基準
> はどこにもなかった。
> 絶対的なものなんて何一つなくて、考え方や意識や感情すら「常識だと
> 思っているもの」という曖昧な価値観の上での現象なんだ。自分はまわりの
> 人間のそれを共有できないんだと気づいた時、信じられるものなんて
> ただの一つもないことを知った。
> 「人は独りでは生きていけない」というが、それが本当だとしたら、誰もが
> 信じて疑わない社会の常識を疑うことは、生きていくことを放棄するに
> 等しいことだと思う。
> 偽りでもいいから、身の周りの人と同じものを何の疑いもなく信じていられ
> たほうが、きっと幸せになれたと思う。
> (´ー`)
これって結局同じように絶対的価値観に取り付かれたようなもんだよね(;´Д`)
参考:2009/08/20(木)20時20分13秒