>  2009/09/26 (土) 00:54:20        [qwerty]
> > 英語とドイツ語(;´Д`)日本語より英語、英語よりドイツ語がカッコいいってなって
> > その次は古めの日本語がカッコいいって思うようになるのがお年頃
> 何とか朱雀はそれらを全て持ってるってことか(;´Д`)すごい

FFの世界観はもうかっこいいを通り越して訳がわからない(;´Д`)

--------------------------------------------------------------------------------
>   投稿者:   投稿日:2009/09/25(金)07時51分26秒  ■  ◆  
> > 12で超絶糞ゲー化
> > 13で聖府とか中学生が考えたような単語バンバンの痛ゲー化
> ほほう(;´Д`)ps2-3版のはやらないほうがいいか

「主人公のヘラチョンボはウンゴラのジョルボンに選ばれたモヘ。
ジョルボンの中心、力の源にはポボヨグギッギがあり、機能に合わせて周囲を形作る物体がジョルボンにあたる。
ジョルボンはポボヨグギッギを内包した神の機械と呼べる存在。
ジョルボンを作ったさらに大きな神がヌリンチョの神話におり、その神が残した機械がジョルボンであり、
人間からすればジョルボンは神に等しい存在。
神の機械であるジョルボンがいろいろなものを生み出し、人間の生活を豊かにしている」
「ジョルボンがモヘになる者へ使命を伝える方法がポッポリ。
ジョルボンに選ばれたモヘはポッポリを見て烙印を押されモヘとなる。
ポッポリは映像のようなものだが具体的に使命がわかるものではなくモヘによる解釈によってポッポリから得るものが変わる。
ジョルボンはウンゴラにもピポゲッゲにもあり複数存在する。
しかし、ピポゲッゲでウンゴラのジョルボンが発見されることは異常事態であり珍しいこと。
普通ならばピポゲッゲのジョルボンはピポゲッゲだけ、ウンゴラのジョルボンはウンゴラだけに存在するからだ」

FF13のあらすじの固有名詞を置き換えたもの
これだけでいかにおかしい話かが分かるだろう

参考:2009/09/25(金)07時47分56秒

参考:2009/09/26(土)00時50分38秒