> > いや彼の言はある意味的を得ている > > この経済社会を造り出した一人とも言える人が「神の見えざる手」と形容したのはつまり魔法のことだったからね > > 魔法というのはキリスト教社会ではおおっぴらに言いにくいから神だとか手だとかややこしいけど > > 結局彼が言いたかったのは「まるで魔法みたい☆」に他ならない > 要するに「十分に発達した科学は魔法と見分けが付かない」てことだろ?(;´Д`) それは28士に言われてから色々考えていたんだがそういうわけでもないと思う 彼は大まかな仕組みは考えたものの経済を科学する気なんてなかったし 科学するには彼の人生は短すぎた つまり仕組みが全て明白な上で初めて科学と呼べるのであって 彼が言ったのはもう少し乙女の不思議な願い的な「魔法」だったのではないか 科学も魔法も変わらんがその二つの語の間にはもうちょっと感傷的な「味」があると思う 参考:2009/11/27(金)13時32分57秒