今回はいわゆる”ふぐ”について回答したいと思っています。 血液は血球(固形物)と血漿(液状物)の二つに分けられます。 毛細血管の静脈圧が上昇する事による、いわゆる浮腫の一種です。 血液の中の血漿がしみ出し、皮下特に組織間の粗い外陰部にたまった状態になるために浮腫が起きます。 吸引により毛細血管内の血漿が急激に吸い出され組織間に液がたまることにより”ふぐ”といわれる状態になるのです。 しかし病的にたまった物ではなく、一過性の物のため時間がたつと再び吸収され元に戻ります。 初めて吸引器を使用される方から「ふぐ」って何ですか?の質問が多く寄せられます。改めて専門家の学術的ご意見を拝借しました。 http://www.sanei-co.net/kyochin/pc/numax/doc.html すぐ治るんだね