> > もう、詳しく説明してやるよ(;´Д`) > > ①まずAが分からないと言ったのでAは2でも3でもない、Bも分からないと言ったので1か素数ではない > > ②次にAが4だとすると、Bが3(1,3)ではないので(2、2)と分かるはず。でも分からないと言ったのでAは4ではない > > ③Bが4だと仮定すると、Aが4(1,3)(2,2)ではないので(1,4)と分かるはず。でも分からないと言ったのでBは4ではない > > ④Aが5だと仮定すると、Bが4(1,4)(2,2)ではないので(2,3)と分かるはず。でも分からないと言ったのでAは5ではない > > ⑤Bが6だと仮定すると、Aが5(1,4)(2,3)ではないので(1,6)と分かるはず。実際わかったと言ったので(1,6)である > > よって答えは「1と6」 > 「一桁の」って指定がないのに何で一桁を前提で考えるの?(;´Д`) は?2桁でも同じじゃん(;´Д`) 参考:2010/03/20(土)18時28分48秒