>  2010/03/24 (水) 00:28:28        [qwerty]
> > だって日本の戦後史を見ると
> > 緊縮財政で成功した事例があまりないんだもん
> > 投下された資金が過剰流動性になってバブルになる警戒だけしてれば
> > 多少の大盤振る舞いは有効な気がする
> > 問題はもはや政策にあるんじゃなく
> > 国民がこれから待ち受ける増税を受け入れるか否かになってきてるわけで
> その税金を納めているのは
> 海外でトヨタや東芝、日立そのほか多くの日本企業が
> 必死でがんばって市場を切り開いてくれたおかげで出来た
> 「日本に対する信用」から生まれているんだよ
> 製品もそう、円もそうだ
> それは公共投資か?日本の高速道路を作ったから北米でトヨタが成功したのか?
> 公共投資の増加は百害あって一利なし

その「それは公共投資か?日本の高速道路を作ったから北米でトヨタが成功したのか?」に対する俺の個人的な回答はYESです
日本企業や日本人の頑張りを支えたのは
教育であり水道であり道路であり医療制度であり年金システムであり・・・
すべてとは言わないけど多くは公共投資によってもたらされたと思います

参考:2010/03/24(水)00時23分56秒