>  2010/04/11 (日) 13:56:30        [qwerty]
> > 貴殿の言う醒めてしまうの部分については昨今散々指摘されてるからなぁ(;´Д`)
> > 本当に醒めると思ってる人がどれだけ居るかは別としても
> > 扱き下ろす際に便利に使われてしまっている隙であることは否めないっていうかさ
> > だから多分今回はほんとに生きていく辛さ苦しさに踏み込んで来そう
> > それこそここまでの間にもCLANNADなんかでも割とその辺りの模索は読み取れるんだけどさ
> > ただまぁ1クールでどこまで出来るかがほんと最大の課題になりそうね
> キャラクターを死人に限定したことで肉体的な死の辛さではなく精神的な死の辛さに状態をピックアップって事かね(;´Д`)
> でもそれこそoneでやった主人公の存在消えちゃうネタとかAirの記憶逆行といままで散々やってきたのだと思うのだけど

精神的なってのはともかく死の辛さではないな(;´Д`)そこは生き続ける辛さだよ
その上で貴殿が挙げるONEとかAIRの云々はまさにその通りなんだけどさ
でもその辺りの要素って何かと槍玉に上げられるやれ殺した生き返ったとはまた骨子は異なるんだよね
でも大半の人達が指摘するのとは異なるその部分にこそ麻枝の真骨頂はあると思うんだ
えいえんなんて無いと自覚し妹の死を認め辛い現実を受け入れて
生き続けることを絆を結んでくれた少女たちと共に選んだ浩平の姿は
その後にもしっかり受け継がれてるってことさ
そしてそれは決して悪いことじゃないよ好き嫌いは別れるだろうけどね

参考:2010/04/11(日)13時46分43秒