>  2010/04/11 (日) 22:08:24        [qwerty]
> > いやエントロピーとかいう話はよくわかりません(;´Д`)
> 一言でいうと覆水盆に返らずなんだけど
> エネルギーを放出しない構造にしていても
> 熱量差がある状態→熱量に関して均衡がとれる状態には移行できるけど
> 逆の遷移はエネルギーを加えないと無理なんだ(;´Д`)これがエントロピーの非減少
> エントロピーは情報量の意味でも使われるけどホワイトノイズが一番圧縮効率悪いよね
> それと同じようなものだよ(;´Д`)規則性は自然に失われていくんだ

いつものあの人だけど、
エントロピーっていうのは(;´Д`)
自然界の食物連鎖でよく使われるんじゃないかね?
太陽→微生物→植物→動物→
のように太陽や土のエネルギーがだんだんとノイズを多くして熱になって宇宙に放出
されていくのがエントロピーの増減

参考:2010/04/11(日)22時04分19秒