>  2005/08/30 (火) 21:47:26        [qwerty]
> > 歯
> 掌底と掌打の違いが分からない

掌底  
ヨ ミ  ショウテイ  
内 容  てのひらの手首に近い部分。プロレス格闘技用語で「掌底」といえば
掌底で行う打撃を指す。「掌打」などともいう。
もともと、例の東中野の堀辺さんの骨法にあった技術。手を握った状態で殴ると
拳を壊すのでこれを避け、代わりに手を開いて突き、相手の脳を揺らすことを目的とした
打撃を主張した。
グローブを着用しない打撃としてUWFなどで好まれ、リングスやパンクラスでよく使われた。
オープンフィンガーグローブが普及した現在では総合格闘技では見ることのない技であるが
プロレスの世界ではいまだに見受けられる。船木らとともに骨法を学んだライガーはいまでも
必殺技に掌打をとりいれている。また、なんちゃってバーリトゥードには
マウントポジションからの掌底での顔への打撃は欠かせない。


<補足>
掌底と掌打は微妙に違うよ。
手首を返すか返さないかの違いだけど。 

参考:2005/08/30(火)21時45分08秒