> 2010/06/18 (金) 15:07:28 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > マトリックスのネオが主人公なゲームをやってて
> > 最後のスミスを倒したと思ったら急にバックが真っ白のデモパートになって
> > 荒いドットキャラのウォシャオスキー兄弟がテクテク歩いてきて
> > 「そのまま映画をゲームにしてもつまんないで
> > 開発元に直訴して新しいオチにしたよ楽しんでね」
> > とか言った後生き残ったエージェントスミスが合体して
> > 巨大エージェントスミスと戦う展開になったのは面白かった(;´Д`)
> > UIチックな画面でザイオンらしき所からハッキングソフトをダウンロードして
> > コマンド入力してマトリックスにハッキングして新しい武器を使えるようにしたりとか
> > 特典音声が聞けたりとかチートコマンドが入力できるようになったり
> > 洋ゲーにはあんまりない過剰なくらいのサービス精神があって
> > ゲーム自体の面白さはともかく製作スタッフは良いと思ったよ
> > 洋ゲーって合理主義でそういうおまけ要素よりは
> > 本編のボリューム上げたがるんだよね
> 結局隠し要素まで遊ぶのは一部のマニアだけなので
> 本編のボリュームを上げるのが優先されちゃうのは仕方ないんだろうな(;´Д`)
> マトリックスのゲームの場合監督がオタだった上にゲームに口出しできたおかげで
> おまけ要素が充実した側面もあるんだろうと思う
洋ゲーはクオリティじゃなくてボリュームに重点置くよな(;´Д`)
GTA3とかもうマップが広すぎちゃって訳分からない
参考:2010/06/18(金)15時04分57秒