> 2010/06/23 (水) 11:37:50 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > そんな事書くつもりはないよ(;´Д`)元々はヒップホップの用語で
> > 二十年前から使われだしてた
> > 向こうはDJのパフォーマンスが過激で
> > 叩き付けて割ったレコードの破片をまわしたり
> > レコードの上にスピリタスをかけて燃やしながらプレイしたりしてる
> > Jラッパーはそういうパフォーマンス要素が薄いから
> > disの文化も薄いって事になると思う
> > 最近で有名なのは
> > DEV LARGEとK-DUB SHINEのdis合戦で
> > これはネットを通してやったみたいだから
> > 探せば聴けるよ
> 何の話してるのか全然分らないし興味ない(;´Д`)
本来のdisには洒落、ユーモア、技術が必要で
最近の悪口=disって発想はヒップホップ好きの人には失礼かな…と(;´Д`)
ドラマに出てくる実像からかけ離れたオタク見ると
「まあ仕方ない」と「なめてんのか」みたいな感情が
両方沸くじゃない?(;´Д`)オタクがヒップホップ好きに対して
そういう思いを抱かせるのは良くないかな?と思って
参考:2010/06/23(水)11時19分29秒