> 2010/07/12 (月) 02:53:43 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 中国の統計は信用できない。特に田舎軍閥の連中が適当な地方政府の金融機関をでっち上げて
> > うんこな債権に融資してうずたかい糞を積み上げて政府保証とか言ってるのに
> > 中南海がんなのしらね、といった時点で国内爆上げ
> > 安全のために貿易決済の多くが香港ドル経由になってる(同時に資本逃避に対する安全弁)
> > けれども、多分今の時点では延命にしかならない
> > 大体、北京オリンピックまでは面子のために無理して維持する、上海万博までは政治的に持つかな
> > というところで今いるのははめ込まれた人民と捨ててもヘッジできる中国内需向け、あと証券屋にはめ込まれた
> > 小金持ちくらいだろうよ(;´Д`)中国内需投資ですよとか、ランド債いいですねとか
> > 401kに仕組まれた罠にかかったソブリンファンド投資家とか
> > 大体ね政府がいきなり資産没収やるような国が投資適格とはとてもじゃないが(;´Д`)
> > 問題なのは過剰な供給圧、過剰な設備投資、稼働率の低さで、家内制手工業的なところは
> > とっくに逃げ出してるし、企業は内部留保を増やして防波堤を建立しているさなか
> > インフレってのは単に供給の問題だけじゃないのよ。過剰に投資された設備、どうするのさという問題もある。
> > 実物にはタイムギャップもある。過剰な在庫は半製品、しかも全部赤でもさばけないのに
> > 最終製品に仕立てる馬鹿はいない(;´Д`)
> > 賃金コストだけで問題が語れるならば今頃アフリカの奥地でも文明化してるよ(;´Д`)
> 中国が世界の工場と呼ばれるのは単に人件費が安いだけじゃなくて
> 本当に世界の工場たりえるインフラとか諸々の環境整備があって原材料から
> 部品になり製品までのプロセスが全て完結しているのが大きいのだと思うよ(;´Д`)
原材料の話をするなら中国はレアメタルなり資源も豊富ってのが強いよなー
つーかサウジアラビアあたりは石油時代が終わったとしたらどうすんだろう
アフリカばりの酷い自体になりそうだ
参考:2010/07/12(月)02時51分59秒