> 2005/04/02 (土) 03:07:21 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > お前は依存してないどころか煙草もやってないしコーヒーも飲まないんだから
> > この件に関して何も言う権利を持ってないよ
> > 知識も経験もなく憶測だけで語ってるだけだろ
> > 何で依存性物質が味や香りに工夫が加えられてるのかの説明はもうしたから
> > 今更する必要もないな? 摂取しにくいからだ
> 俺はコーヒーの匂いをいいと感じるし美味しいと感じる人の気持ちもわかるが?
> ただ俺は認識としてコーヒーを美味いと感じないだけで
> つーか、「依存性物質は摂取しにくいから味や香りに工夫が加えられている」って、
> 依存性物質が味をもたらしてないって言ってるようなもんだなこりゃ
> 落ち着いて考えてみなよ、悔しい気持ちはわかるけどさ
気持ちがわかったところでどうだっていうんだ? お前の主観なんざ聞いていない
それと依存性物質が味をもたらしてないって言ってるんじゃなくて
大抵は苦かったりして摂取しにくいって言ってるんだ
摂取しやすかったら豆のまま食うだろうが
何故わざわざ液体にして人によっては砂糖やミルクを加えるか考えろ
お前は少し調べてからものを言え揚げ足取りだけじゃなく
今の製品としてのコーヒーの成り立ち・加工過程
煙草も同じ
参考:2005/04/02(土)03時03分45秒