> 2010/08/10 (火) 02:46:00 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 長文やなー!
> > つかネット掲示板は別に自閉してないよ
> > 誰だってアクセス可能なんだし
> > あと君は残るものだけが文化だと考えてるみたいですけど
> > それは結果にすぎない気がするよ
> > 3人の人間が集まればそこに固有の文化は発生するはず
> > それが残るか残らないかは文化の本質とは異なるよ多分
> 漏れの定義にブレはないよ(;´Д`)
> 三人が集まれば固有の文化は発生するけど
> じゃあなんでその固有の文化は文化と認められないかというと
> それが自閉しているからです
> 貴殿は絵画の事を何にもわかっていない(;´Д`)そこには「三人の集まり」とは違う意味があるんだよ
> 残るか残らないかが本質とは違うというのは価値観の問題だと思うけど
> 残らないものに対して愛情を向ける貴殿は絵画を持ち出すべきじゃないです
> 結果に過ぎないのじゃなくて、残らないものまで文化と言って居たら逆に@上海を大事に思う貴殿は矛盾してるよ
> それだったら上海も夕暮れもおざなりさんのTwitterフォロワーリストも同価値じゃないと駄目でしょ
> それならこんなとこ来ずにおざなりさんに@向けてろよインポ
> と一端切っておいて別の方向からもレスすると
> アクセス可能かどうかと自閉してるかしてないかは別問題だよ
> アクセス可能なのが文化への条件ならセガBBSはなんだったのか。何かを残したのか
> アクセス可能なまま放置された1ch.tvは未だに文化なのか
> 今までの人類の歴史上の栄枯盛衰の歴史というのはそれを食って新しく産まれるものがあるからで
> デジタル上での栄枯盛衰って本当にただ誰もいなくなるだけでやっぱりそれは文化と違うと思う
> 貴殿の「文化」の定義は文明とごっちゃになっている部分と
> 世の中でもてはやす商業的なワードの「○○文化」に毒されすぎて見失ってる部分と両方があると思う
長文やなー!
確かにかつては正しい文化と正しくない文化という分類があったかも
だけど現代的な意味では構造主義的と言うか多文化主義というか
文化と言うのは個々の集団に帰属する異なる形質や表層を持つが本質は等価で良いも悪いも優れたも劣ったもない
みたいな定義が一般的なので・・・
ただ長文すぎるレスはぁ界文化に似合わないので
もっと気楽になろうよ
参考:2010/08/10(火)02時40分41秒