>  2010/08/15 (日) 21:11:31        [qwerty]
> > パッシングしてもどかない車には何をしてもいいんだよ(;´Д`)
> 本来は、自車が先行車に追い付いた際に「先に行きたいので進路を譲って欲しい」という意思表示として使用する。
> その他にもサンキューハザードのように、運転者同士がコミュニケーションを交わすための合図として、
> 本来の意味とは異なる意味で使われることもある。
> 1. 道を譲るとき(例:対向右折車に進路を譲る、合流時に自車の前を譲る等。主に関東地方で多くみられると言われる。)
> 2. 道を譲らないとき。(例:対向右折車の無理な右折をさせたくないときや合流時に無理な割り込みを制する等。主に関西地方で多くみられると言われる。)
> 3. 前照灯が眩しいことを対向車に警告するとき。
> 4. 無理な割り込みや停車などに対して抗議するとき。
> 5. 発見した異変(何らかの危険や交通取り締まりなど)を対向車に知らせるとき。
> 6. 前照灯の不適切な操作(昼間の消し忘れ、夜間の付け忘れ)を対向車に知らせるとき。
> パッシングは多義的すぎる(;´Д`)

もう感情表示ボタンでも搭載して欲しいくらいだな

参考:2010/08/15(日)21時10分17秒