> 2010/08/18 (水) 17:16:38 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > それは今後次第でしょ
> > まるで中国の「性格」のごとくその交渉術が言われているけど
> > そんなの擬人化アニメの見過ぎでおかしくなっちゃっただけだよ(;´Д`)そういう考えのはてなの人とかチャンとか全員殺したらいいと思う
> > 国家に性格なんてなくて、メリットデメリットと今後の方向を考えて自分の立ち位置をあらわしてるだけで
> > 資源とかの共生関係もないし日本がなくても構わない中国としては
> > その注文が日本から見れば横柄で当たり前だよ
> > こんなのは日本国内の企業でもよくある話で
> > 少部数を刷ってくれというと嫌な顔はしないが値段はふっかけられるし締め切りも厳しく設定されるのと同じ話だよ
> > それがそうでもなくなってるっていうのは印刷業界が過当競争に入って供給過剰だからで
> > 中国は石油も鉱石もあるし資本主義化に成功して日本以外の味方も沢山いるから全くそうはならないだろう
> > そうなる可能性があるのはアメリカが中国と本格的に敵対した時だけど
> > 今のアメリカは凄く逃げ腰だからどうしようもないと思う
> 共産党支配下の資本主義というのはどういうものなんだろう
> どういう風に変わっていく物なのだろう
昨日「貴殿ははてなにブログでも作りなよ」って言われたけど
まさにそんな感じで凹んでたよ(;´Д`)帰ってきた
一応市政とか凄く小さな部分では腐敗が問題化してきてる
昔からそして今も賄賂とか全然通じるし平気で要求してくるらしいんだけど
結局日本も高度成長期前後ってそんなもんだったし
日本でも縁故とかがやいやい言われるようになったの最近の事じゃん
ここまでの過程はどこの国も大して変わらないんじゃないかな
中国は韓国と違って親日だからって資産を没収したりとかそういう無茶苦茶は「今は」していないし
下々にまで行き渡っているかは別としてエリート層は感情論ではなくて算盤弾いて政治をしてる印象
Google締め出しとかは凄くニュースになったけど日本だって金貸しから米まで制限しまくってたしあんなのでまるで蛮人みたいに言うのはどうかと思うね
参考:2010/08/18(水)16時55分26秒