> 2010/08/21 (土) 04:19:12 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 「日本のソフトウェアが世界で通用しない原因」を突き詰めることの重要性
> > http://d.hatena.ne.jp/ta26/touch/20100819
> > 日本のSIerは20年後にどうなってるのでしょうかね(;´Д`)
> この考えも極端で嫌いだ
> 少数精鋭ハッカー文化はカリスマを頂点にした宗教に似たカースト制度を生み出す
> 専門職を尊びると人が財産になりやがて引退したり移動する不安定な人材が
> 会社の命運を左右する 小役人世界結構 最終的には役所のように
> 誰が仕事をやってもクオリティを維持する体質をつくりえないと会社は存続しない
> 人が会社の殻を被るのではなく 利益を生み出すボックスにしなくてはいけない
> アップルは成功したがNeXTはどうだった?ジョブスがやれば何でも成功するわけではない
それはまぁある
そもそもソフトウェアが介在するシステムって膨大で
蟻を組織していかないと成り立たない側面はあると思うんだよなぁ
そういう仕事は当然どこの国にだって沢山あるはず
ただアップルやグーグルが日本から生まれるようには全く思えないというのも
事実であり(;´Д`)それはやっぱそのエントリの話なんだと思う
参考:2010/08/21(土)04時10分46秒