> 2010/08/26 (木) 14:54:32 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > それがpre要素だから(;´Д`)
> > というかb-quoteを使うってことは引用なんだよね?
> > blockquote要素にpre要素入れるような無作法は止めて置いて(後々の表示トラブルになる)
> > blockquote要素をCSSでwhite-space: preしたらいいよ
> 今見てるページのソースがまさに無作法でな(;´Д`)
>
> <HR>
> <A name="16972307"></A>
> <!-- 16972307 -->
> <FONT size="+1" color="#fffffe"><B>> </B></FONT>
> 投稿者:<B> </B>
> <FONT size="-1">投稿日:2010/08/26(木)14時36分16秒
> <A href="http://qwerty.on.arena.ne.jp/cgi-bin/bbs.cgi?m=f&u=&d=30&p=&s=16972307&c=900" target="link">■</A>
> <A href="http://qwerty.on.arena.ne.jp/cgi-bin/bbs.cgi?m=t&c=900&s=16972189" target="link">◆</A>
> </FONT>
> <BLOCKQUOTE>
> <PRE>
> <FONT color="#ffffff">> > 原因判明(;´Д`)<pre>のせいだった
> > > でも<pre>を外すと改行まで消える
> > > ここの書き込みをhtmlエディタにコピペすれば再現できる
> > 自己レス(;´Д`)くずはスクリプトって書き込みに<br>とかつけてないのに
> > 行ごとにちゃんと改行されてるけどなぜなの,</FONT>
> それがpre要素だから(;´Д`)
> というかb-quoteを使うってことは引用なんだよね?
> blockquote要素にpre要素入れるような無作法は止めて置いて(後々の表示トラブルになる)
> blockquote要素をCSSでwhite-space: preしたらいいよ
> <A href="http://qwerty.on.arena.ne.jp/cgi-bin/bbs.cgi?m=f&c=900&s=16972268&r=2010/08/26(木)14時27分38秒">参考:2010/08/26(木)14時27分38秒</A>
> </PRE>
> </BLOCKQUOTE>
> <HR>
PRE 要素はブロック要素です。 BODY 要素の直接の子要素に成り得ますが、
Headings 要素や P 要素などの子要素には成り得ません。
ってことでpre要素は使いにくいんだよね(;´Д`)
クラス名でwhite-spaceなdiv要素使って回避することが多いかな?
つかくずはスクリプトできれいに成形したのがあったと思ったけどソース見つからんね
参考:2010/08/26(木)14時48分41秒