>  2010/09/09 (木) 18:41:28        [qwerty]
> > そうだよ(;´Д`)でも最近低迷してる日本音楽界はそのへんのコンセンサスが取れないんだよね
> > 結局どんな業界でも「目利きの出来るくらい目の肥えた人」なんてのは一部で
> > 他は「詳しい振りがしたいけど目が肥えてないので人の意見をきかないといいかどうかわからない人」とかになってくる
> > 流行りが来てる間は目利きの出来る人も次々出てくるし情報が波のごとく押し寄せるし巡りもいいんだけど
> > 流行が過ぎて硬化しはじめると「目利きは流行の熱が冷めると次の流行を探してどこかへいってしまう」
> > 「目利きもできんが昔から居る奴が詳しい振りして幅を利かせて間違った事を言いまくる」という風に徐々に業界全体が貶められていく
> > 日本の小説界はもう何十年も前にそうなってしまった
> > 日本の音楽業界は今まさにそんな感じ
> > いずれアニメファンも辿る道だなーと思う
> 音楽に関しては単純に急激な規模縮小だから事情は違う気がするな(;´Д`)
> 別にそんな目利きも出来んが昔からいるとかいうのがのさばってる感じはしない
> 単純にみんな離れていっただけだと思うよ
> 小説に関しては単純に娯楽としての寿命が尽きたからそうなっちゃったんだろう
> もちろん音楽だって娯楽としてどこまでもう機能しているか怪しいけどさ

CDよりもカラオケの傾向の方が分かりやすいかなぁ
上位に占める最近のJPopの割合が激減して
20世紀のJPopやオタ系ソングがかなり目立つようになった
違法コピーでCDが売れてない以上に、もうみんな最近の曲に興味がないんだよね

参考:2010/09/09(木)18時37分14秒