>  2010/10/25 (月) 23:34:19        [qwerty]
> > それって子供の喧嘩に親が口出しってことですよね
> > 子供は子供で自然に集団のルールを作ると思うんですよね
> > 俺たちだってそうだったじゃないですか
> > そのルールを乱す存在がイジメの対象になる
> > 先ほどから法による対応を語ってる人が多いけど
> > イジメられる子は子供世界のルールを乱すからイジメつう形式で「処罰」されてるわけで
> > 言い換えると子供はイジメを通じてルールやオキテそして法を学ぶんじゃないかな
> いじめと弾きを混同するなよ
> 調子に乗って暴れてたら無視されだしたことと
> ある日突然なんの意味もなく無視されそれが単なる道楽だとして
> 貴殿がもし社会的に後者になったらどうするよ?
> ルールもクソもないだろ?何をそこから貴殿は学ぶんだよ?

いやこれは横レスだけど貴殿は自分の経験か何かを混同して喋ってないか?
ぶっちゃけ子供の論理は理解不能だよ
例えば「学校でおしっこ漏らした」というのが子供の中では「調子に乗って暴れた」と同じくらいの事件とみなされて
弾かれたりするかもしれないし
それは充分なイジメに発展する形質をもっていると思う
おしっこを漏らしたから無視してみた>それが徐々にみんなに伝わっていつしか暗黙の了解としてそいつはハブるようになった、なら結局イジメでしょ?
大事なのは調子に乗って暴れて弾かれても、おしっこ漏らしから始まって虐められても復帰してまた輪に入れるロードマップを子供達に描いてやる事だとおもうけどな
つまりイジメというものの本質は意味があるかないかではない

参考:2010/10/25(月)23時29分45秒