>  2005/09/17 (土) 17:11:52        [qwerty]
> > そもそもマニフェストだのなんだのを現実的に利のあるものだと感られないからかなぁ
> > 結局政治を信用してないって事なんだろうと思うよそれは野党にしろ与党にしろさ
> > だから今回小泉が勝って郵政が民営化されましたってなったら実際に政治に
> > 対する現実味ってのが浮上してくるんじゃないかと思うね
> > 今回有権者はそういう具体的な動きを見てみたかったんだと思う良いにしろ悪いにしろさ
> > だから次の選挙はもっと色々バラけるんじゃないかしら
> 国民はそんなことまで考えてないんじゃないの?
> ほとんどは自分との繋がりの強い人や自分の利益になる人に入れてるんじゃないの?(;´Д`)

地方都市なんかはそういうのが顕著だね
うちの町も自民党の議員と比例で社民党の議員が受かったけど
それは単純に民主党の議員が今回立候補しなかったからで
どうであれ地元から議員を出すなら一人より二人って考えの人が多買ったんだと思う
でも多分そういう感覚で投票やってるのはある程度年食った人達で
20代とか30代前半の若い層はそういう投票はしないのではないかなという感じがする根拠は無いけどさ
若い人間はとりあえず政治のダイナミズムを感じたかったんじゃないのかなぁ
これも根拠はそんなに無いけど

参考:2005/09/17(土)17時02分58秒