>  2010/11/24 (水) 21:34:35        [qwerty]
> > 確かに柔道説をとるとすると
> > 前田光世なんか典型で柔道(当時は柔術)の世界的な普及運動が
> > 行われていたのは事実だけどイギリスに伝わるまでは早すぎるんだよね(;´Д`)
> > 前田光世の渡米が1904年でホームズがモリアティと戦ったのが1891年だから
> > バーリ・トゥード、ブラジリアン柔術説を否定する理由であると同時に
> > 講道館柔道説の否定材料にもなる
> 日本人のはみ出しものは昔から国外に居ただけじゃないの?
> イギリスにだって居ただろう
> そんで街で暴漢に襲われたアガサを救ったそいつが訛った英語でアガサに
> 「これかい?あぁ、じゅーじゅつっていうんだよ」って言ったのがそうなったんじゃないの
> 実態がなさすぎるし

ヨーロッパには結構布教された柔術の名残りが残ってるけど
それは大日本武徳会が武道の整備をして以降のはずなんよ(;´Д`)
コナン・ドイルは元々新聞記者だから海外の色んな知識があったとも考えられる
ホームズはアガサ・クリスティではないよ

参考:2010/11/24(水)21時28分13秒