>  2010/12/03 (金) 05:39:24        [qwerty]
> > うーん
> > 高度な情報管理って何がいいたいの?
> > 今のコミュニティは母数が増えて社会への影響が無視できなくなったから
> > という事はわかるよ
> > なら中共がやってるって噂の工作員みたいな奴等が日本のネットでアンチ割れずを喧伝してるって言いたいの?
> > それとも個々人のモラルからくる自制的な情報管理の事?
> > ソシャルについて言ってるけど昨今のP2Pソフトを介した個人情報流出を防ぐ上での情報管理のことを言ってるの?
> > 文章が長すぎてよくわからんくなってるぞ
> 長いからわからないんじゃない(;´Д`)そこはまぁいいや
> そちらも長くないながら論点が右往左往してなんてレスすればいいのかわからない
> のでもう面倒くさいから箇条書き
> まずは駄目だし
> ・どこから中共が出てくるの?貴殿の実生活でそんなにすぐに中共の話がでるほど身近にあるものなの?
> ・それだけ書いてて情報管理の一文にしかレスしてないって俺より情報量少ない作文だけどそれにレスしろっていうの?
> ・ソシャルについて言ってるけどって言われても。言いましたけど
>  個人情報流出じゃなくてもワレズだけでなくて例えば今日もおばあちゃんが倒れたってツイートした人がブッ叩かれて逃げたけど
>  いやそれだけじゃなくて俺の文中からもわかるように割れサイト全盛の当時と現在とでは根本的にネットというモノ自体が変成してる点についてもうちょっと気を配って欲しいというか
> ・というかそこが根本なんだよ(;´Д`)オフ交換の時代・ネットが始まり・リンク集サイト全盛・MX・P2P隆盛・そして現在
>  全部の時代それぞれの「ネット」って名前は一緒だけどやってることもやれることも全然違うんだ
>  それを同列に語ろうとする烏滸がましい態度を貴殿は非難されているというのを婉曲に指摘しているのに
>  そうやって適当なレスをされると此方も肩を叩いて「アンタ、バカにされてるよ」という礼を失したレスしかできない(;´Д`)やりたくない。やるけど

俺には貴殿の書き込みは昔のネット・ソシャル・隠れコミュニティ・情報管理という唐突な言葉という4つにわかれてて昔のネットなんか別に今海外で似たような構造が見れるから触れる必要もないと思っただけで
他の3つにはちゃんと触れたつもりだったけど
でも確かに時代ごとに変わってるものを同列に語ろうとしすぎてた点はあるね
というよりtwitterみたいなのは俺の視野に入ってなかった
でもネット上で今主流のコミュニティって言ったら匿名でテキストベース+静止画だと思うんだけど
そう仮定すると今も昔もやれる事なんてそんな変わらない気がするが

参考:2010/12/03(金)05時25分58秒