> 2010/12/05 (日) 20:48:23 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > フロートは偶数インデックスからスタートできなくてアドレス4つ消費するのだよ(;´Д`)てかマイコンイジッタことあるならポインタ余裕だろ
> ちょろっとしかやってないだよ
> マイコンのレジスタつってもマイコンの動作モード切り替えるためにいじるだけだし
混乱するかもしれないけど
Cでポインタといっているのはポインタ変数なんだよ
32bitだと4byteのメモリを消費する
intも32bitCPUでは32bitで4byteのメモリを消費する
intはアキュームレータレジスタに相当し
Cでいうポインタはスタックのポインタレジスタとかジャンプレジスタみたいに、アドレスが入るメモリ変数
変数のメモリ上のアドレスは&記号をを変数の前につけるとアドレス値として得られるので
int a; 整数型の変数a
int *pointer = &a; pointerは(整数型のメモリのある)アドレスを格納するポインタ型の変数
void *p = &pointer; アドレス4byteの値が入っているpointer変数のアドレスが入る(型不詳の)ポインタ変数が入る
参考:2010/12/05(日)20時37分54秒