>  2010/12/11 (土) 18:00:01        [qwerty]
> > アメリカの「サタデーナイトライヴ」はあんまり観てないけど
> > イギリスの「モンティ・パイソン」や「フォルティ・タワーズ」は爆笑した(;´Д`)
> モンティ・パイソンは本店ネタだっけかのスペイン宗教裁判とか
> の動画を見たけど今ひとつ理解しかねた(;´Д`)
> あとはスパムの動画をみたぐらいかなぁ(;´Д`)あれは単純で分かりやすかった
> 分り易いという意味ではドリフぐらい分かりやすくつくってあると
> 日本だけじゃなくてアジアとかでもかなり受ける可能性があるんだよなぁ(;´Д`)
> 80年~90年のダウンタウン・ウッチャンナンチャンとかトンネルズの笑いは
> ドリフほど分り易くなかったし万人向けでなかった(;´Д`)

80~90年代のその辺の笑いはドリフという完全台本&ベーシックな笑いを
越えるための試行錯誤の結果だと思う(;´Д`)だからいろいろ分かりづらい

参考:2010/12/11(土)17時57分44秒