>  2010/12/11 (土) 23:51:29        [qwerty]
> > ついでに色々調べてたよ(;´Д`)
> > その通りで日本の火縄銃は海外のマスケット大会でかなり強いらしい
> > 近代で火縄銃を使い続けてたのは日本だけだから日本人の入賞も多いんだってさ
> > ラグが少ないから命中精度が高いらしい
> > 欧州の近代戦は「全員」が「一斉に」弾幕を張るから精度は問題じゃなかったけど
> > 日本では部隊を率いる武将ごとに勲功が計算されてたから精度は重要だったらしい
> それ面白い話だな(;´Д`)
> 日本人が精度を求めがちというかそういうのに憧れがちなのは
> 社会制度的な側面が大きいのかも知れんね

でしょ?(;´Д`)銃の歴史は面白い
後日江戸になってからフリントロック式の銃が輸入されたけど
日本は平和だったから集団戦というのがそもそも理解されず
更に個人でも武士の教養や競技としての砲術、または猟師という精度が求められる射撃には
やっぱりそのラグによる精度の落ちが受け入れられなかったらしい
だから廃れたんだってさ
でも今の日本で火縄銃がライフルより弱いとイメージされてるのは間違いで
火縄銃は威力だけはめっちゃ高いしそこまで当たらないものでもないらしい

参考:2010/12/11(土)23時47分57秒