>  2010/12/20 (月) 01:24:20        [qwerty]
> > さっきのドキュメンタリだと建前上は
> > 「小さな子供が居て良識のある親」
> > ならだれでも規制団体に入れた
> > 親が子供に見せたいものと見せたくないものがあって
> > 向こうでは自主規制ヘイズ・コードが誕生したから
> > 考え方としては間違ってないと思う
> > ただ日本の場合ハッキリ言って公権力がやってるよね(;´Д`)
> > 裁判員みたいに審査員制度を導入しないと
> > 特定の党、会派が望むようなメッセージがある場合レイティングが甘くなる
> > 心理学上バイアスが掛かるのは仕方ないんだが
> > それを考慮しないで全ての私たちの行為は青少年保護のためとか言って
> > 「タダ単に自分が不快に思うもの」まで規制対象にしようとしちゃってる
> 市民団体にやらせたらもっといやな結果になるとおもう(;´Д`)

じゃあ国営というか公共団体、今の日本雑誌協会
それとは別に大手十社がやる団体、それと新興系出版社の集まり
後は子持ちの親を持つ団体
みたいに分けて競争させれば良い(;´Д`)

参考:2010/12/20(月)01時16分18秒