>  2011/01/06 (木) 23:57:22        [qwerty]
> > 俺は理解したよ
> > 夫婦の姓名もIPアドレス化しろって話ですよね
> IPアドレスを見ると国とか割り当てられてる会社とか分かるよね
> これは戸籍で各役所や本籍地や筆頭者の名前があるから夫婦は当然同姓になる状況に似てる
> 電話番号でも03だったら東京とか06だったら大阪だと分かる
> だけど携帯電話の番号って昔はあったかもしれないけど
> 今は番号見るだけでドコモかauなのか、大阪なのか東京なのかとか分からない
> ナンバーポータブルで番号変えなくていい
> これと同じように結婚しても名字ポータブルで姓を変えなくていい
> すると名字と名前を区切る必要すらなくなる
> 「深海-太郎」じゃなくて「深海太郎」にしてしまって
> 結婚した時に「深海太郎」のままでも「中村太郎」に変えてもいい(;´Д`)

なるほどアドレスではなくIDにしたいって意味な(;´Д`)なるほど

参考:2011/01/06(木)23時52分44秒