> 2011/01/10 (月) 12:04:48 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> ■必要な物
> ・USB Boot可能なPC
> ・Atheros製 または Realtek の「RTL8187チップ」のWi-Fi環境
> (よくわからなければ、初期のEee PC(イーピーシー)であればAtheros
> 製のチップが標準装備されており USB Boot できます)
> ・1GB以上のフラッシュメモリ
> ■手順
> 1.「BackTrack 3 Final Release ISO」をダウンロードする
> 下記のサイトから「BackTrack 3 Final Release ISO」をDLします。
> backtrack-linux.org
> http://www.backtrack-linux.org/downloads/
> 2.「UNetbootin」をダウンロードする
> 下記のサイトから「UNetbootin」をDLします。
> UNetbootin - Homepage and Downloads
> http://unetbootin.sourceforge.net/
> 「UNetbootin」の使用方法は下記のサイトをご参照ください。
> 【ブータブルUSB】簡単な使い方を説明【UNetbootin】
> http://madeinpc.blog50.fc2.com/blog-entry-420.html
> 3.「spoonwep2.lzm」をダウンロードする
> 下記のサイトから「spoonwep2.lzm」をDLします。
> FILECROP
> http://www.filecrop.com/spoonwep2.lzm.html
> 4.USBメモリにダウンロードしたソフトを入れる
> DLした「BackTrack 3 Final Release ISO」「UNetbootin」「spoonw
> ep2.lzm」を「E(USBメモリのドライブレター):\BT3\modules」に入
> れます。
> 5.用意したPCにUSBメモリを挿して電源を入れる
> Eee PC等はじめに用意したパソコンに、DLしたソフトを入れたUSBメ
> モリを挿した状態で電源を入れます。
> 6.「BackTrack 3」を起動させる
> 「5.」でパソコンの電源を入れた直後、起動画面で「esc」キーを押
> して「Boot選択画面」を開きます。
> そして「BackTrack 3」を選択して起動させます。
> 7.「spoonwep2」を起動させる
> 「BackTrack 3」が起動したら、画面左下のボタン(Windowsで言うと
> ころの「スタートボタン」)をクリックして、「Back track」→「Ra
> dio Network Analysis」→「80211」→「Cracking」→「Spoonwep2」
> という手順で「spoonwep2」を起動させます。
> 8.「spoonwep2」の設定
> ・「NET CARD」→「ETH0」
> ・「DRIVER」→「ATHEROS」
> ・「MODE」→「UNKNOWN VICTIM」
> 上記のように設定して「next」をクリックします。
> 9.無線LANの電波を見つける
> 「8.」で「next」をクリックして新しく開いたタブの右上にある目玉
> マークの「LAUNCH」と書いてあるところをクリックすると、現在付近
> を飛んでいる電波を表示してくれます。
> その中で、現在PCとルーターが通信している電波があると「CLIS」の
> ところにチェックが入っています。
> 10.WEP(WPA)キーの解析
> 適当な電波が見つかったら「SELECTION OK」をクリックすると次のタ
> ブに移り解析をはじめます。
> この時「CLIS」のところにチェックが入っていないアクセスポイント
> ばかりの時は解析できません。
> ちなみに解析の理屈としては、パケットを収集して解析をするという
> 流れなので、収集できないときは解析できません。早ければ数分でパ
> ケットが集まりますが、遅いときは数時間に及ぶこともあります。
> 最後のタブですが、一番上の「ARP REPLAY ATTACK」を「RAGMENTATION
> &FORGE ATTACK」に変更したほうがパケットの集まりが良いようです。
> ここまで出来たら「LAUNCH」をクリックしてひたすら待つだけです。
> 必要なだけパケットが集まったら勝手に解析をしてくれます。
> 下のほうの「IVS」というのが集めたパケットですが、解析するには
> 5,000以上のIVSが必要です。
> パケットの収集さえ終われば数分で解析は終わります。
> 「spoonwpa」というソフトを使えば、同じような手順でWPAも解析できま
> す。
なげえ
参考:2011/01/10(月)12時04分24秒