>  2011/01/20 (木) 00:49:50        [qwerty]
> > ドアと当たるのか人と当たるのかでは考え方が違うからね
> > たぶん当たった相手がドアか人かじゃなくて乗るときと降りるときで違うんだと思うよ
> > 乗るときはドアの近くに人がいるからドアを開ける予見ができるんだ
> > 降りるときはいつドアが開くか分からないし、降りるほうが開ける前に
> > 注意すべきなんだ
> > でも、タクシーが左に寄った場合とか予見できる気配があった場合は考慮される
> > それでも降りるときはドア開けた方が過失大きくなるなぁ
> > 継続的とは何秒か?という話があるんだけど
> > 車やバイクの危険認知から停車までの時間を考えれば5秒以上なら
> > まず継続的だろうな
> > 3秒は微妙
> なるほどなあ(;´Д`)予見できたか否かがポイントやね
> でも3秒か5秒なんて主観でほとんどわからないし自転車でもドライブレコーダー付けたほうがいいのかね

そうだね
開けてた時間なんて本当は分からないんだ
だからほとんどはドア開けた方の過失が大きくなるんだよ
開ける方は少し後ろを確認していれば良かったんだから
きちんと確認してバイクや自転車が接近していれば普通はドアは開けない
だから、ドア開放の事故はほとんどが開けた瞬間に当たるしドアの縁に
傷が付く

ドアが継続的に開いていて突っ込んだ方の過失が大きくなる場合は
本人が認めてるとか目撃者がいたとか荷物の積み下ろし中で分単位で
明らかに継続的に開いていたと分かっている場合とかぐらいさ・・・
傷もドアの内側に付くんだ

参考:2011/01/20(木)00時43分45秒