>  2011/01/24 (月) 23:25:20        [qwerty]
> > 意志と表象としての世界は最近でこそ翻訳が手に入りやすくなったけど
> > 漏れが10代の頃は白水社版の全集しかなかったので大変苦労して読んだよ(;´Д`)
> > あとレヴィナスの全体性と無限は10代では絶対理解できないと思う
> > 難解すぎる
> ソフィーの世界でいいよな(;´Д`)十代なんて
> あれはテキストとしてもかなり面白く造られてると思う

あれは元々中学生だったか小学生向けの教科書だからな(;´Д`)
あれを踏み台にしてプラトンとデカルトとカントあたりを読んどけば十分だと思う(;´Д`)
そもそもこのリストにはデリダの「グラマトロジーについて」とか
「エクリチュールと差異」も入ってないので体系的とは言い難い

参考:2011/01/24(月)23時21分37秒