> > あれは元々中学生だったか小学生向けの教科書だからな(;´Д`) > > あれを踏み台にしてプラトンとデカルトとカントあたりを読んどけば十分だと思う(;´Д`) > > そもそもこのリストにはデリダの「グラマトロジーについて」とか > > 「エクリチュールと差異」も入ってないので体系的とは言い難い > そうなんだよ(;´Д`)このリスト、網羅するにしては微妙な選び方だよね > 順番もぐちゃぐちゃだし凄く気持ち悪いと思った > 学問として哲学をやりたいならともかく教養として学びたいならこんなに要らないよね > プラトンならともかく今の時代にフロイトなんて読むくらいならスレイヤーズでも読んでおいた方がよっぽど勉強になるよ このリストは10代のうちに~って煽って買わせるアフェリサイトだからな…… 一種のコンプレックス商法 参考:2011/01/24(月)23時27分49秒