> 2011/02/05 (土) 20:16:29 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 経済産業研究所、「YouTubeでのアニメの私的配信はDVD売り上げを増加させる」という論文を公開
> > TorrentFreakで取り上げられているが、日本の経済産業研究所の田中辰雄氏が、
> > 「ネット上の著作権保護強化は必要か-アニメ動画配信を事例として」という論文を公開している。
> > 興味深いのが、「YouTubeを典型例として私的コピーによる著作権者の収益減少は限定的であり、
> > 場合によっては著作権者の収入を増やすこともある」という分析
> > えー
> まぁある意味正論な気がする(;´Д`)
> そもそも見たこと無いアニメのDVDなんて買うって選択肢がまず出てこないし
> そういう意味でもエリアシフトタイムシフトはネット配信とかでどんどん解消していくべきだと思うよ
http://slashdot.jp/yro/11/02/05/0357253.shtml
URA忘れた
・YouTubeに違法アップロードされたファイルを放置してもDVD売り上げ、レンタル回数ともに減る傾向はなく、むしろDVD販売を増やす効果がある
・テレビ放映後にYouTubeにアップロードされたファイルを削除するとDVD売り上げは減る
・P2Pでのファイル交換数が増えるとレンタル回数は減るが、DVD売り上げへの影響はない
どうなんだ?(;´Д`)
参考:2011/02/05(土)20時15分11秒