> 2011/03/18 (金) 15:49:10 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ×応急措置
> > ○対策してますってポーズ
> > 本命は電源回復で冷却設備再稼働だが
> > 電源回復しても再起動できるかどうかはまだわからない
> 何が終わりなのかわからんな(;´Д`)
> 電源生き返って冷却確保出来ても燃料なくなるまで冷やさないといけないのかな
俺が思っているストーリーは
1.電源復活で冷却系も回復
2.冷却系に使う水を外部から補充しながら炉壁面から周囲放射線量が10μSv/hくらいになるまで継続
ここで~1ヶ月以上かかると思う
3.閾値より下がったら使用済み燃料棒を順次搬出開始 たぶん六ヶ所村か東海村に保管
一つの炉に500本くらいあるからこの作業で半年は必要と思う
4.燃料を抜いた炉を全て覆う工事開始
1年くらいと思う
勝利でもなんでもないが当面の危機と今後の影響はこれで抑えることができるかなと思うが
1.の条件が外部電源でシステム動かすとかこんなん試験もしてないと思うので
設計者ですら影響評価は難しいと思う
理屈では・・ってレベルでは
参考:2011/03/18(金)15時40分46秒