>  2011/03/21 (月) 13:02:53        [qwerty]
> > 電気・ガス・水道・通信とそろって
> > とりあえず貴殿は一安心というところか(;´Д`)
> > 気仙沼全体では電気が圧倒的に不足か(;´Д`)
> > 4分の1の5分の1で考えると5パーセントしか
> > 電気が来てないみたいな感じになっちゃうのか(;´Д`)
> > 送電ルートとか自体を見直して
> > 今後の事故にもそなえて
> > ライフラインを再整備していかないといけないんだなぁ(;´Д`)
> > もっと都市は計画的に作りこんでいかないとダメなのかも知れないねぇ(;´Д`)
> > いまはそんな悠長な事いってられる時期ではないだろうけれど(;´Д`)
> まあそうなんだが早く瓦礫除去して新しい都市計画をぶたないと
> 市民が居なくなってしまうから悠長な事でもないんだよな(;´Д`)
> 漁港なので交通インフラが壊滅してしまうと何もできなくなる
> 水産加工工場なんかもみんな海のそばにあったから全部無くなってしまったし
> 殆どが水産関係の仕事で成り立ってた街だからそれが崩壊すると仕事が全くなくなるんだ
> 雇用対策をしたくても海岸が50センチ近く下がってしまったために
> もっかい護岸工事から始めなきゃならないだろうし
> しかしそんな事やってる間に市民は町を見限って出て行ってしまうんじゃないか
> という懸念もあるし
> 早めに都市計画切ってもらっていついつまでってスケジュールが出れば今後の
> 生活に対する安心感も全然違ってくるんだが

そういう意見をきくと現段階でそれぞれの町ごとで
都市復興をなんだかんだかんがえていくより
東北全体として都市の復興と再開発と合わせて
再度発生するであろう災害の対策についても合わせて考えての
都市の復興計画のロードマップをある程度の行政主導と
予算をぶち込んで雇用の確保とかも考えながら
整理していかないといけないんだろうねぇ(;´Д`)
防潮堤を作るにしてもどのぐらいのレベルに耐えられる想定をするかも
考えないといけないだろうし
少なくとも今回レベルの災害には耐えられる設計にしないといけないし
その1.5倍を想定とかにしてしまうと
とんでもない状態になってしまうかも知れないし(;´Д`)

参考:2011/03/21(月)12時58分20秒