> > 宮城の一部で今でも土葬のときの習慣が残ってる > > 竹の管を一緒に納骨するんだ > > 昔土葬のときちょうど伝声管みたいに仏様と地上を繋ぐように埋めた名残 > > なんでも生き返る人がいたらしくてそこから声が聞こえるようにだそうだ > うちのほうもあったな(;´Д`)棺桶に入れて顔のほうに竹刺すんじゃ? 方法はもうまちまちだって言ってたな 葬式に呼ばれて行ったときに知ったんだが その時は納骨の穴に入るくらいの適当な竹入れただけだ 他は火葬のときに棺桶に一緒に入れたりで もう形骸化してる習慣だしな 参考:2011/03/22(火)11時50分34秒