>  2011/03/25 (金) 10:54:38        [qwerty]
> > ドラえもん募金も震災には回らないみたいだぞ(;´Д`)
> > ジャパン・プラットフォームという胡散臭い団体に回ってる
> > http://www.tv-asahi.co.jp/doraemonbokin/
> なんだこれ(;´Д`)なんで謎の団体に一番多く金が分配されてるの?

相当、香ばしいNGOみたいだな(;´Д`)


http://www.geocities.jp/ngpo_watcher/

【 要注意NGO 】

 「ピース・ウィンズ・ジャパン」(PWJ)(大西健丞統括責任者)

 2000年3月、モンゴル支援事業を途中放棄したが、虚偽の完了報告書で200万円を不正に詐取していたことが
外務省の調査で発覚し、あわてて返却したものの、返却資金の出所に関する監査報告なし。

 2000年度収入7億6,283万円、支出6億2,666万円の不明瞭な会計報告があるが、剰余金1億3,600万円の使途不明。
ずさんな会計監査態勢が問題視されている。

 2001年10月、支援金650万円の盗難が発覚するも、「職員が私費で埋め合わせる」として警察の捜査を回避。
別の会計支出項目で埋め合わせた疑いがもたれている。

 NGO事業補助金に関する外務省の会計監査規定は「原則として現地の監査法人等による会計監査を義務づける」
としているが、これは、各国が緊急支援に駆けつけるほど情勢不安な現地に一流監査法人が存在しないことを
承知の上で不正経理の抜け道をわざと用意したもの、として同省とNGOの癒着が疑われている。

 東京・世田谷区のビルに、税金・寄付金仲介業者「ジャパン・プラットフォーム」(JPF)と同居。実質上、
JPFがトンネル会社となってPWJに資金を流し、PWJが物資、人員、各種宣伝や要人接待行事の手配業者となっている。

 活動資金の全額を税金・寄付金に頼っているにも拘わらず、現地で配るテントの全数に、国民にも協賛企業にも
断りなく、勝手に「Peace Winds Japan」の文字とロゴマークを大書して宣伝。また、著名な国際交流行事日程を
物色しては、同行訪問・同行視察・会議参加や協力支援・共催等を申請するなど、大西健丞氏個人の売名行為が
エスカレート中。


参考:2011/03/25(金)10時51分43秒