> 2011/05/02 (月) 10:22:55 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 漫画は手塚だけが天才だったわけじゃないと思うなあ
> > 即絵の好きな大友克広が切り開いた表現も天才だと思うし
> > 高野文子なんかは現代的な意味で技巧のある天才だし
> > あとつげ義春が切り開いた文芸漫画の地平も手塚とは違う方向性だと思うな
> > アニメは基本的に手塚と富野のどっちかの影響あるもんな
> 漫画家に関しては申し訳ないけど俺は手塚信者なので
> 貴殿が挙げた作家らは手塚にならないように突出した才能をさらに尖らせた天才たちだと思う
> 気持ち悪い言い方をすれば手塚がいた故に生まれた天才たち
気持ち悪い言い方なのを自覚してればいいんだけど
別にそれを否定するつもりはないよ(;´Д`)
でも当たり前だけどどんな分野だってビッグワンを避けようとするのは当たり前だと思う
絵だけじゃなくて
iPodにならないようにSONYはウォークマンぽさにこだわって最初はデザイン面で長方形避け続けたりノイズキャンセラーつけたりしてるし
そんなのは当然の努力だとおもうけど、努力が実を結ぶかはそれとは別次元の問題で
参考:2011/05/02(月)10時15分54秒